2泊以上ご滞在のお客様へ
日帰りバスツアーにご参加はいかがですか?
-
斎藤駕籠屋とは…
名所も穴場もたくさんある信州のなかで、添乗スタッフが選んだ「自分の大好きな場所」へ、大切な皆さまをお連れする日帰りバスツアーです。でも、よくあるバスツアーとはここが違います!
・斎藤ホテル添乗スタッフがサポート!
・現地到着後は自由行動!
・足のご不自由な方のため、バス最前列「ディアシート」をご用意 -
お申し込みは「駕籠屋に行きたい!」とお電話ください。
- お電話でのご予約
- 0120-311-079
※日程は変更になる可能性があります。ご了承ください。
※ツアーのお申込みは、前日の17時までにお願いします。
斎藤駕籠屋の安全対策について
斎藤ホテルでの滞在と合わせてたくさんの方にお楽しみいただいている「斎藤駕籠屋」。新型コロナウイルスに関するお客さまの不安を取り除き、安心してご参加いただけるようにさまざまな対策を進めております。
・車内にアルコール消毒液のポンプを用意し、乗車時に手を消毒していただきます。
・乗車時に検温をします。
・マスクを着用してご乗車ください。
・新型コロナウイルスの発生状況により中止となる場合がございます。
ご不便をおかけしますが、ご協力いただきますようお願いいたします。
6月のツアー
-
6月のイチオシ【姫川源流自然探勝園(姫川源流・親海湿原)】
-
「名水百選」に選定された
姫川の清らかな源流を見よう
(上)姫川源流(下)親海湿原 「姫川源流自然探勝園」がある白馬村は北アルプスの山間部に位置し、1998年に開かれた長野冬季オリンピックではノーマルヒルやラージヒルが行われた白馬ジャンプ競技場があります。四季を通じて、多種多様なアウトドアレジャーが楽しめる観光地としても人気のエリアです。
ご案内する「姫川源流自然探勝園」は国の名水百選に選定され、過去に複数回にわたって水質ランキングで日本一になったこともある一級河川・姫川の源流があります。愛らしいその名は「古事記」にも登場する沼河比売に由来するといわれ、かつては沼河と称したことも明らかになっています。地中から湧き出る川の源流がこれほど明確になっていることが珍しいとされています。流れゆく水は中央分水嶺で日本海と太平洋に分水されていきます。
姫川源流と親海湿原は林道で往来でき、1周約1時間30分。標高750mにありながらも低層・高層湿原の植物を見ることができます。
園内の歩道には木製のチップが敷き詰められていたり、木道になっています。さほど歩行に困難ではないですが、歩きやすい靴と服装でご参加ください。オーナー厳選食材を使った
上質フレンチも楽しんでプチホテル アンシャンテ たっぷり自然散策を堪能したあとは、同村にあるフランス料理とワインを提供する「プチホテル アンシャンテ」へお連れします。前菜、メイン、デザートが付いたコースはシェフ厳選の季節ごとの食材を使っているので、ここでしか味わえないおいしさに出合えることでしょう。
5月につづいて6月のイチオシも、信州の爽やかな自然が満喫できるツアーをご用意しています。密を避けられる環境で、思う存分散策をお楽しみください。姫川源流自然探勝園
日 程:6月6・13・20日㊊
案 内:和氣 峰行
参加費:8,500円(昼食代込)
※食事は人数により変更の可能性あり
※新型コロナウイルスの動向や天候・開花状況により、行き先を変更する場合がございます。ご了承ください。
※「斎藤駕籠屋の新型コロナウイルス等感染症予防対策の取り組み」についてはページ最下部をご覧ください。
※斎藤駕籠屋の開催情報は状況により変更・中止になる場合がございます。
姫川源流自然探勝園
プチホテル アンシャンテ
-
初夏の上高地
■日 程:6月1・8・15・22・29日㊌、4・11・18・25日㊏
■ご案内:市川 雅典
■参加費:5,000円(昼食代別)
個人で上高地まで行くにはマイカー規制がされているので移動が大変ですが、斎藤駕籠屋ならホテルから乗り換えなしで行くことができます。例年では6月初旬はすっきりとした陽気ですが、中旬あたりから梅雨入りします。雨降りのおでかけは敬遠される方も多いですが、木々や植物が雨に濡れ、しっとりとした表情も美しいのでおすすめです。日中は20℃まで気温が上がることもあるので、脱ぎ着できる服装と雨具を持参しておでかけください。上高地
-
善光寺御開帳
■日 程:6月3・10・17・24日㊎、7・14・21日㊋
■参加費:5,000円(昼食代別)※参拝券、法要料は別途必要となります。
今年の「善光寺前立本尊御開帳」は新型コロナなどの対策から期間を88日間に延長しています。御開帳期間に参拝に行ったことがないという方、この機会に斎藤駕籠屋で出かけませんか? 絶対秘仏とされている一光三尊阿弥陀如来像(いっこうさんぞんあみだにょらいぞう)と同じ姿をした前立本尊を公開する儀式です。前立本尊と結ばれた回向柱のどこか一面に触れることで前立本尊とつながり、功徳が得られるといわれています。本ツアーでは善光寺大門までご案内いたします。3時間の自由時間があるので、仲見世とあわせてお楽しみください。善光寺御開帳
-
千曲市アンズ狩り
■日 程:6月27日㊊、30日㊍
■ご案内:市川 雅典
■参加費:8,800円(昼食代込・入園料込)
アンズといえばジャムやドライフルーツなど加工品が一般的ですが、千曲市では収穫シーズンに限って生のアンズを味わうことができます。手に取ると爽やかな香りが広がり、口に入れると甘みと酸味のバランスが良いジューシーな果実におどろくはず!滅多に味わえない生のアンズを収穫体験とあわせてお楽しみください。
昼食は昨年12月にオープンしたイタリア料理店「イル・ルーナ」を予定しています。日本遺産に認定された姨捨の棚田近くにあり、レストランからは善光寺平の絶景を望むことができます。 -
白駒の池 1日限定!
■日 程:6月28日㊋
■ご案内:市川 雅典
■参加費:5,800円(昼食代別・入園料込)
佐久穂町にある「白駒の池」は、北八ヶ岳の麓・八千穂高原にあります。標高2,100m以上にある湖としては日本最大です。
湖までは入口から歩いて約15分ほどで行けます。道中には樹齢数百年のコメツガやトウヒ、シラビソの原生林が広がります。湿度を感じる森には485種類もの苔が生息し、「苔の森」として全国的に知られています。原生林と苔のさまざまな緑に包まれた森を、じっくり散策しませんか?(ただし足元がぬかるんでいたり起伏もあるので、健脚の方向けです)白駒の池
7月のツアー
-
7月のイチオシ【北八ヶ岳ロープウェイと御射鹿池】
-
100人乗りロープウェイで
楽しむ空中散歩御射鹿池 暑さが勢いを増し始める7月は、爽やかな空気と信州ならではの絶景を堪能できるバリエーションに富んだツアーをセレクトしています。7月のイチオシでは八ヶ岳の北端に位置する北横岳と縞枯山の間にかかる「北八ヶ岳ロープウェイ」に乗って空中散歩を楽しみましょう。
日差しを受けて濃い緑に変化した木々の葉や空によく似合う真っ赤なボディのロープウェイ。乗車口となる山麓駅は標高1771mにあり、そこから約7分かけて高低差466mを登っていきます。ロープウェイの大きな窓から眺める景色は迫力満天で、まるで空中散歩をしているような感覚に。標高2237mの山頂駅を降り立つと、溶岩台地を覆うように低木や高山植物が茂る坪庭自然園が広がります。鏡のような水面に映る
芸術的な自然上:北八ヶ岳ロープウェイからの眺め
下:坪庭自然園このツアーでもう1カ所立ち寄るのが、茅野市の山中にある「御射鹿池」です。その美しい風景は、画家・東山魁夷の作品《緑響く》のモチーフになったことでも知られています。風がない日は、深い緑が水面に映し出され、自然が生み出す芸術に驚かされることでしょう。それほど美しい池ですが、元は農業用のため池として作られました。今でも麓の地区では生活を支える大切な水として利用されています。
山岳エリアの自然美を堪能する本ツアー、動きやすい服装でご参加ください。北八ヶ岳ロープウェイと御射鹿池
日 程:7月21・28日㊍
案 内:市川 雅典
参加費:7,500円(昼食代別・乗り物代込)
※参加費は税込表記です。
※各コース最小催行人数は4名様とさせていただきます。
※ツアーのお申し込みは前日の17:00までにフロントへお申し付けください。
※新型コロナウイルスの動向や天候・開花状況により、行き先を変更する場合がございます。ご了承ください。
※「斎藤駕籠屋の新型コロナウイルス等感染症予防対策の取り組み」についてはページ最下部をご覧ください。
※斎藤駕籠屋の開催情報は状況により変更・中止になる場合がございます。
北八ヶ岳ロープウェイ
-
大人気! 夏の上高地
■日 程:7月1・8・15・22・29日㊎、5・12・19・26日㊋
■ご案内:ドライバー
■参加費:5,500円(昼食代別)
何度訪れても、初めて見る大自然の景色に出合える上高地。斎藤駕籠屋でもリピーター率が圧倒的に多く、最近ではバス2台でご案内するほどの人気ぶりです。自由散策時間をたっぷり設けているので、時間が許す限りハイキングを楽しみたい人や、河童橋周辺でのんびり過ごしたい人などさまざまな楽しみ方ができます。通常ならマイカーで行くことはできないところ、斎藤駕籠屋ならホテル発着で乗り換えなしで行けるのが魅力。気軽に上高地の圧倒的な大自然を楽しみましょう!上高地
-
須坂市「森の畑」でブルーベリー狩り 20名限定
■日 程:7月7・14日㊍
■ご案内:和氣 峰行
■参加費:7,400円(昼食代別・入園料込・入館料込)
昨年も好評だったブルーベリー農園「森の畑」。オリジナルブランド「森のサファイヤ」は大きな粒だと500円玉ほどになり、果皮が薄く口当たりが良いのが特徴。最高品質のブルーベリーをその場で摘み取りながら味わいます。直営ショップのブルーベリーソフトクリームも人気。ほか北野建設がコレクションする横山大観、円山応挙、川合玉堂、岸田劉生、マルク・シャガールなど近代日本画・洋画を展示する「北野美術館」にもご案内します。ブルーベリー農園 森の畑
-
お手軽ショートツアー あさつゆ
■日 程:7月2・9・16・23・30日㊏
■ご案内:ドライバー
■参加費:1,320円
ホテルからバスで約20分の場所にある、農産物直売所「あさつゆ」。すぐそばには依田川が流れ、烏帽子岳を望む山間にあります。店内には近隣農家の方が栽培した旬の農産物や加工品、民芸品を販売。食堂では手打ちそばやうどんが食べられるほか、お惣菜の販売も。
上田・松本駅送迎バスの出発前にホテルに戻るので、遠出はしたくないけれどちょっとおでかけしたい方におすすめです。農産物直売加工センター「あさつゆ」
-
栂池高原自然園
■日 程:7月4・11・25日㊊
■ご案内:市川 雅典
■参加費:8,900円(昼食代別・入園料込・ロープウェイ代込)
特別豪雪地帯にある雪と緑のふるさと・小川村。グリーンシーズンに開園する「栂池自然園」は日本有数の高層湿原があり、約5.5kmの遊歩道沿いに咲く多種多様な高山植物を鑑賞することができます。また晴れた日には白馬三山などの景色も楽しめます。ロープウェイを使って気軽に標高約1,900mに広がる大自然を満喫しましょう。栂池高原自然園
-
(※写真はイメージです)
あじさい寺 法船寺
■日 程:7月6・13日㊌
■ご案内:和氣 峰行
■参加費:5,200円(昼食代別)
永禄4(1561)年、憲修の創建とされる「法船寺」。あじさい寺として親しまれ、時期になると境内北側のアジサイが迎えるかのように大輪の花を咲かせます。ほかにも境内には大イチョウやモミジ、枝垂れ桜などがあり、季節によってさまざまな彩りを見せ、訪れる人を楽しませてくれます。小高い場所にあるので、眼下に松本平を望むことができます。法船寺 | 新まつもと物語
-
志賀高原横手山「スカイレーター」
■日 程:7月20・27日㊌
■ご案内:市川 雅典
■参加費:7,200円(昼食代別・乗り物代込)
世界唯一のスカイレーターとリフトを乗り継いで、標高2,307mにある「満天ビューテラス」へ。晴天時には北アルプス連峰をはじめ富士山も望める絶景スポットで雲上の世界と例えられる景色をお楽しみください。ほかにも「横手山頂ヒュッテ」は日本一標高が高いパン屋として知られ、クリームシチューをパンで閉じ込めたきのこスープなどが味わえます。ここでしか出合えない絶景と食事を満喫しましょう。志賀高原横手山
8月のツアー
-
8月のイチオシ【富士見高原リゾート花の里 天空カート】
-
信州の夏を感じる
高原リゾートへ標高1,420mの山頂にある「望郷の丘展望台」から
見える富士山や南アルプスの山脈8月の斎藤駕籠屋のイチオシでは、爽快な気分を味わえる高原リゾートにご案内します。
長野県の中信にあたる富士見町は、日本百名山の一つ・八ヶ岳と、南アルプスの北端にある入笠山に挟まれた高原の町です。隣接する山梨県への移動もかんたんで、気軽に往来できるのも魅力。そんな富士見町にある「富士見高原リゾート」は標高1250mにあるリゾート施設で、季節ごとにさまざまな花が鑑賞できる「花の里」や編笠山の裾野にある高台「創造の森」、ほかにもゴルフ場やキャンプ場、ドッグラン付き貸別荘、立ち寄り温泉などさまざまな楽しみ方ができる人気のスポットです。自動運転の天空カートで
日本三大高峰の絶景を望む運転技術がない子どもでも自動操縦で
山頂まで進んでくれるので安心して乗車できる
有料で入場できる「花の里」白樺エリア
アジサイやナデシコなどの花が咲く今回、斎藤駕籠屋で初めてご案内するのが「創造の森」で楽しめる『天空カート』です。小さなお子さまや、足腰が心配な年配の方でも安心・安全な自動運転のカートに乗って標高1420mの「望郷の丘展望台」に向かいます。約25分の乗車中には、木肌と茂る葉が美しい白樺林を縫うように進みます。標高が上がるにつれて見える景色が変化していくのも楽しみの一つ。カートを下車したら、まずは「望郷の丘展望台」からの絶景を楽しみましょう。その周囲には約20分で一周できる散策路が整備されていて、「望郷の丘展望台」のほかに「望岳の丘展望台」と「望峰の丘展望台」もあります。日本三大高峰である富士山、北岳、奥穂高岳を見ることができる、全国でも稀な絶景のビューポイントとして知られています。3つの展望台をつなぐように整備された散策路は一周約20分。50体ある国内外の彫刻家による彫刻作品と生い茂る樹木、野鳥のさえずりなどを体感することができます。
高原の夏を全身で体感できる8月のイチオシ、ぜひお楽しみください。初開催 富士見高原リゾート花の里 天空カート
日 程:8月4・18・25日㊍
案 内:和氣 峰行
参加費:6,700円(昼食代別・入園料込・乗り物代込)
※参加費は税込表記です。
※各コース最小催行人数は4名様とさせていただきます。
※ツアーのお申し込みは前日の17:00までにフロントへお申し付けください。
※斎藤駕籠屋の開催情報は状況により変更・中止になる場合がございます。
※新型コロナウイルスの動向や天候・開花状況により、行き先を変更する場合がございます。ご了承ください。
※「斎藤駕籠屋の新型コロナウイルス等感染症予防対策の取り組み」についてはページ最下部をご覧ください。
富士見高原リゾート
-
夏の黒部ダム観光
■日 程:8月1・8・22・29日㊊
■ご案内:市川 雅典
■参加費:8,200円(昼食代別・黒部ダムまでの電気バス代込)
木本正次の名作『黒部の太陽』の舞台、黒部ダムは、長野県と富山県境に位置します。ダムの見どころは、毎秒10t以上の水が霧状となって放水される迫力の観光放水です。運が良ければ、放水中に虹が現れることも。黒部ダム観光の楽しみはさまざまな乗り物や、全長492mあるえん堤、周辺に広がる3,000m級の山々の大自然とさまざま。圧巻の景色をお見逃しなく。黒部ダム
-
盛夏の上高地
■日 程:8月2・9・23・30日㊋、5・19・26日㊎
■ご案内:市川 雅典
■参加費:5,500円(昼食代別)
何度でも訪れたくなる魅力に満ちた上高地。最近の斎藤駕籠屋でもその人気ぶりが伺え、予約率が多いツアー。自由散策時間をたっぷり設けているので、時間が許す限りハイキングを楽しみたい人や、河童橋周辺でのんびり過ごしたい人などさまざまな楽しみ方ができると評判です。標高が高い分日差しが強いので、帽子や薄手のアウターを持参してご参加ください。上高地
-
乗鞍 畳平「天空の花畑」
■日 程:8月3・10日㊌
■ご案内:市川 雅典
■参加費:5,600円(昼食代別)
車で行ける日本最高地点、標高2,700mにある乗鞍岳畳平。移動中に車窓から見える景色は、標高が上がるにつれて変化して空に近づいていくようなワクワク感があります。1周約40分で散策できる木道沿いには、ハクサンイチゲやミヤマキンポウゲなどの高山植物が群生。天空の花畑と呼ばれる大絶景を体感しましょう。乗鞍岳
-
お手軽ショートツアー あさつゆ
■日 程:8月6・20・27日㊏
■ご案内:スタッフ
■参加費:1,320円
ホテルからバスで約20分の場所にある、農産物直売所「あさつゆ」。すぐそばには依田川が流れ、烏帽子岳を望む山間にあります。店内には近隣農家の方が栽培した旬の農産物や加工品、民芸品を販売。食堂では手打ちそばやうどんが食べられるほか、お惣菜の販売も。遠出はしたくないけれど、ちょっとおでかけしたい方や、上田地域の旬の食材やお土産を買いたい人におすすめのショートツアーです。農産物直売加工センター「あさつゆ」
※各コース最小催行人数は4名様とさせていただきます。
※参加費は税込表記です。
※日程は変更になる可能性があります。ご了承ください。
※ツアーのお申込みは、前日の17時までにお願いします。
〈安全方針〉
”お客様を安心・安全に輸送するために”
1.飲酒運転の撲滅(飲んだら絶対に乗務しない!)
1.過労運転の防止、健康状態の管理を!
1.車両の日常・定期点検の徹底
1.おもてなし・思いやりの心を持って運転を!
1.運行上のルール・法規は必ず守る!
株式会社 斎藤ホテル・バーデンツアーズ
運輸安全マネジメントに関する取り組み
平成30年 4月1日
事業者名:株式会社 斎藤ホテル 北信交旅第222号
安全マネジメントに関する基本的な方針
“お客様を安心・安全に輸送するために”
●輸送の安全確保が事業経営の根幹であることを認識し、安全第一、最優先で業務の遂行を行います。
●全社員が一丸となり、安全マネジメントに努め、継続的な改善、PDCA(計画・実行・チェック・改善)サイクルをまわして安全輸送の向上に図ります。
輸送の安全に関する目標
●交通事故 0件
●交通違反 0件
●重大事故件数 0件
●飲酒運転の撲滅、過労運転防止
輸送の安全に関する行動計画
●年間計画に沿った乗務員教育の実施
●運行管理システム(ドライブレコーダー)による教育の実施