VOICE〜働く人たち〜

VOICE〜働く人たち〜

VOICE〜働く人たち〜 4

VOICE〜働く人たち〜

休日は、主に子供と遊ぶことや、多肉植物、塊根植物、果樹苗の世話をして過ごしています。

入社7年目 28才
レストランスタッフ:関 福龍

Q1:最近はまっていることは何ですか?
最近ハマっていることは、AIを使ったイラスト作成と果樹・薔薇の栽培の2つです。

1.AI(Midjiourney)を使って自分好みのイラストを作成することに興味を持っています。ただイラストを作ることが目的ではなく、AIの使い方や感覚を学ぶために取り組んでいます。

2.もう一つの趣味は、果樹や薔薇の栽培です。現在、枇杷、梨、桃、ネクタリン、棗、イチジクなどの果樹を育てています。
特に梨とイチジクがお気に入りで、梨は3品種、イチジクは7品種を育てています。更に美しい薔薇も育てるのが好きで、薔薇の栽培も楽しんでいます。
Q2:休みの日はどんなふうに過ごしていますか?(趣味など)
休日は、主に子供と遊ぶことや、多肉植物、塊根植物、果樹苗の世話をして過ごしています。
夕方以降に時間が余った際には、PS5でゲームを遊んだり、ドラマを鑑賞したりしてリラックスしています。
最近プレイしたゲームは『バイオハザード RE:4』や『ホライゾン』で、ドラマではアメリカの『スーパーナチュラル』や韓国の『知ってるワイフ』を視聴しました。
また、時折園芸店を巡り、その時期の花や果樹苗、観葉植物を見るのも楽しみの一つです。

お昼寝も大好きです。
Q3:お昼ご飯はどうしてますか?
お昼ご飯は主に会社で食べています。
毎日、厨房のスタッフが前日の余った食材を使ってまかないを作ってくれます。
余った食材を使っているにも関わらず、毎日違う食材を楽しむことができ、味の変化があるのも魅力的です。
7年間食べ続けていますが、今でも美味しくいただいてます。
また週に一度くらいは休憩時間を利用してみんなで外食に行きます。
時折、海外から来た研修生がその国の料理を作ってくれ、美味しいご馳走にありつけることもあります。
Q4:自分の経験から会社選びのポイントは?
会社選びにおいて、知名度や給料、待遇が重要であると多くの方が考えると思います。
しかし、私の個人的な意見として、最も大切なポイントはその会社の人間関係が良好であるかどうかです。
どんなに素晴らしい会社であっても、人間関係が悪ければ長く働くことは難しいと思います。
いい会社だと感じたら、まずはその企業の人間関係をリサーチすることが重要です。

社員の生活状況も重要な指標です。
例えば、駐車場を見ることで、社員がいい生活を送っているかどうか分かります。
いい生活が出来ている社員は、おそらくいい車に乗っていることが多い為です。

正直なところ、若いころは一つの仕事に絞らず、多種多様な職種を経験してみることが重要だと思います。
もちろん最終的には一つの仕事に落ち着くべきです。
私はただ一つや二つの仕事に人生を捧げることは、もったいないと考えているからです。

これらのポイントは私の個人的な価値観に基づいているため、参考の一例として捉えて下さい。
Q5:なぜ斎藤ホテルに入ろうと思ったのですか?
率直に言うと、最初は明確な理由は無かったのですが、家が近く、地域に密着したサービス業で働きたいと考えていた時に、大学から紹介されたことがきっかけで応募しました。
また、大学時代にサービス業でのアルバイト経験が多かったことも、同じ職種で仕事を続けたいと思った理由の一つです。
Q6:日々の仕事の様子や生活で大事にしていることなど教えて下さい。
仕事では、お客様からスタッフまで気を配り、円滑なサービスを心掛けています。
レストランのみんなの先輩として、後輩のミスが無いように気を配り、お客様に失礼のないように努めています。
また、仕事がスムーズに終わり、みんなで早く帰れるようにサポートすることも意識しています。

プライベートでは、仕事の事は一切考えず、家族との時間や趣味に専念しています。
仕事のことは仕事の時間だけに留めることで、ストレスを軽減し、休日を全力で楽しむことができます。
このように、仕事とプライベートのバランスを保つことを大切にしています。
Q7:どんな時に仕事のやりがいを感じますか?
毎日様々なやりがいを感じていますが、特に忙しい時にスムーズな仕事が出来るよう目標設定し、それを達成したときはやりがいを強く感じます。
また、お客様から感謝の言葉を頂いたり、新入スタッフが教えたことをしっかりと覚えてくれている時も、嬉しく感じます。
これらの瞬間は、仕事の成果や努力が実り、達成感を得られるため、やりがいを感じる瞬間です。
Q8:自分の会社のどんなところが好きですか?嫌いですか?
好きな点:
斎藤ホテルではリピーターのお客様が多く、家族のような親密な関係を築くことができます。
コミュニケーション能力や対人スキルが磨かれる環境が整っており、人間関係が築きやすく働きやすいです。
優しいスタッフが多く、先輩たちが積極的に話しかけてくれます。
また、厳しい時もあるものの、間違いに対してしっかりと指導してくれる点も魅力です。

嫌いな点:
一方で、サービス業に関連する資格取得を支援する制度が存在しない点です。
全体的にはいい職場環境ではありますが、待遇面での改善が求められるところもあります。
Q9:仕事をしていて一番楽しかったこと、辛かったことは?
楽しかったことは数多くありますが、特にリピーターのお客様が帰ってきて『ただいま』と言ってくれたり、バレンタインなどのイベントでチョコレートをもらえることが嬉しい瞬間です。
また、スタッフ同士で休憩時間に食事に行ったり、研修生が料理を作ってきてくれた時も非常に嬉しかったです。レストランの仲間たちと協力しながら仕事を進めるのも最高の体験です。

一方で、辛かったことは自分のミスで周囲に迷惑をかけた時です。
みんなが『大丈夫』と励ましてくれても、どうしても自分を責めてしまうことがあります。
また、先輩に怒られる際、理論的な指摘ではなく感情的に叱られると、辛く感じます。
Q10:会社をどのように成長させていきたいですか?
具体的な大きな目標は特にありませんが、私が目指す成長はお客様がより居心地の良い環境を感じられるようなサービスを提供し続けることです。
斎藤ホテルに安らぎを求めて来るお客様に対して、私たちが温かく迎え入れる接客を心掛け、そのようなホテルにしていきたいと考えています。
Q11:新卒や転職を希望している方へのメッセージをお願い致します。
新卒や転職を考えている皆さんへ

斎藤ホテルは確かに、給料や手当の面では他の会社に劣るかもしれませんが、働きやすさや人間関係の良さ、スタッフの温かさにおいてはどの会社にも負けていないと自信をもって言えます。

最初は覚えることが多く、ミスによって落ち込むこともあると思います。しかし、仕事に慣れると自然に自信がついてきて、働くことに対して楽しさが感じられるようになります。

斎藤ホテルではリピーターのお客様が7割以上を占めています。
あなた自身の接客で、自分だけに会いに来てくれるお客様を作ることができます。
ぜひ、自分だけのお客様を作って親密な関係を築いてみて下さい。

一緒に働く仲間として、皆さんの成長をサポートし合いながら、お客様に心から喜んでいただけるサービスを提供しましょう。
皆さんが斎藤ホテルでの新しいキャリアをスタートさせ、自分の可能性を広げていくことを心より楽しみにしています。

どんな時も、あなたの夢や目標を大切にし、自分に自信をもって進んで下さい。
私たちと一緒に、斎藤ホテルで楽しい仕事をしていきましょう。
お会いできる日を楽しみにしています。

ページ上部へ戻る