VOICE〜働く人たち〜

VOICE〜働く人たち〜

VOICE〜働く人たち〜 2

VOICE〜働く人たち〜

キッチン以外の部署の人たちとも仲良くなれるのが、ホテルで働くいいところだなって思います。

入社2年目
キッチンスタッフ:間中

Q1:最近はまっていることは何ですか?
外食したり、飲み歩くのが好きですね。
松本駅あたりか上田市街の方に。
早番の日に11時とか12時とかにあがって、そのまま松本に飲み行ったこともあります(笑)
Q2:ご出身が東京ということですが、どうして斎藤ホテルに入ろうと思ったのですか?
東京の洋食レストランで働いていた時に、お客さんからこんなホテルもあるんだよという話を聞いて、それで気になっていました。
家族が田舎の方に移住を考えていたのもあり、せっかくなら新天地でということで長野に来ることを決めました。

それと今どきホテルと言っても、料理を1から作っているようなところは結構少ないので、他にも色々リサーチはしてたんですけども、長野で働くというなったらやっぱりここがいいなと思って選びました。
Q3:会社選びで気をつけたいポイントは?
やっぱり人間関係ですね。
レストランとか小さいところだと、どうしても少人数の職場になるので、コミュニケーションがうまくいかなかったりだとか、トラブルになったという話をよく聞きます。

今働いているところは比較的丁寧に教えてもらえているので、自分に合っていると思います。
あとキッチン以外の部署の人たちとも仲良くなれるのも、風通しが良くていいところかなって思います。
Q4:お昼ご飯はどうしてますか?
配達をしてくれるホテルのお弁当。毎日使ってます。
ごはんとメインが1品に副菜3品がついて150円です。
コンビニとか毎日行ってたら大変なので、それに比べたら絶対安いです。
あとはまかないも食べますね。
Q5:将来の目標はなんですか?
ワインに合わせた料理で、自分のお店ができたらなって思います。
それとまだ働いたことないんですけど、「レストラン渓」の方でも働いてみたいです。
Q6:仕事をしていて一番楽しいことは?
朝ご飯とかのメニューを自分で考えたりできるので楽しいですね。
本当だったら見習いが考えたものを出すっていうのは、会社側からしたらなかなかリスクがあることなので、それを任せてもらえるというところにやりがいを感じます。
アドバイスとか感想も結構もらえるので、いい機会ですね。
Q7:入社してみて、他と違うな、と思うことなどありますか?
結構仕事が分担されて、残業もほぼないところですね。
小さいレストランとかだと業務量が多くて、その分労働時間が多いので大変だと思うんですけど、ここは自分で仕事を抱え込まないでいい体制です。

あと今更ですけど、実際入ってみて、温泉の質は本当にいいと思います。
週の半分は入ってますね。
Q8:仕事をしていて印象に残っている出来事はありますか?
和洋中とストーブのそれぞれで分担が決まっているんですが、初めてのストーブ担当をやる前が本当にプレッシャーで、ちょっと嫌だなと思ってたんですけど、できるようになった時に結構褒めてくれて…
成長したなぁ、みたいに言ってもらえたのが嬉しかったです。
自信になりました。

基本的には何かできなくて怒られることはないですね。
やらなくて怒られることはありますが(笑)
Q9:斎藤ホテルをどんな方におすすめしたいですか?
色々な種類の料理ができるので、ストレートに料理を作るのが好きな人だったら楽しいと思います。
カットのやり方から教えてくれますし、分からないことはすぐ聞けるような雰囲気なので、本当に料理を勉強したいという人にもすごくいい環境です。

ページ上部へ戻る