私たち斎藤ホテルは、信州上田市鹿教湯温泉にある、
隠れた秘湯の滞在型ホテルです。
宿泊リピート率75%、平均連泊率2.3泊は、
ちょっと自慢です。
トレーナーのいる【温水プール】【併設のジム】【温泉】そして、
自社で【バスツアー】も企画運営し、今の時代に合った湯治を、
お料理と合わせて、楽しみながら健康になっていただくお手伝いをしています。
全国的にちょっとめずらしいホテルです。

  • お客さんが帰った後も片付けや洗い物があるので、帰る時間が遅い。
  • 少人数なので、コミュニケーションが、うまくいかなかったり、
    面倒なもめ事が多い。
  • ステップアップしたいが、同じことしかやらせてもらえない。
  • 経営が不安定に感じる。労働時間が長いのに給料が安い。
    休みも少ない。
  • 人間関係が狭いので、相談出来る人がいない。
  • 業務量が多い。
  • もっと、ゆったりと働きたい。
  • 将来的に今やっているお料理じゃなくて和・洋・中の別ジャンルにチャレンジしてみたい。
  • 調理師免許は持っているが、ブランクがあるので、サポートが欲しい。
  • 将来自分のお店を持ちたいけど、今のままじゃダメな気がする。
  • ソースや既製品の出来合いのモノを盛り付けるだけでは、
    つまらないと感じている。
  • もっと出来るはずなのに、認めてもらえない。

労働環境が整っている
ホテルのレストランで
お料理の仕事をしてみませんか?

労働環境が整ったところで、働き方を変えたい!
働きやすくてしっかり技術が身に付く職場

私たち斎藤ホテルがある信州上田の鹿教湯温泉は、
心と体が健康になる保養地温泉として、400年の歴史があります。

その中で斎藤ホテルは、
ドイツのバーデン・バーデン(Baden-Baden)
を研究した「滞在・温泉・食事・観光・健康づくり」を仕組みにした、全国的にめずらしい施設です。

私たちのホテルは連泊を中心とした滞在型です。
平均連泊率2.3泊、1週間泊まる人も結構います。

トレーナーのいる【温水プール】【併設のジム】【温泉】
そして自社で【バスツアー】も企画運営し、
今の時代に合った新しい湯治をお料理も合わせて
楽しみながら健康になっていただくお手伝いをしています。

私たちの考える良いホテルのレストランは、必ずしもピシッと堅苦しくあることが条件ではありません。

斎藤ホテルのリピート率76%の秘密は、お客様に接するスタッフの人柄とお料理です。

気取らず、親しみやすいレストランを目指しています。

その中でお料理は、
とても重要な役割を持っています。

斎藤ホテルのお料理はブッフェ料理です。
他のホテルさんのように、経費が掛からないとか、
毎日同じようなメニューで作業効率がいい、
既製品が使いやすい、などの理由でブッフェにしている訳ではありません。

連泊中心のお客さまが、毎日飽きないように、
楽しんでもらうために、健康になってもらうために、
ブッフェ料理にしているのです。

ですから、年配の方でも楽しめるように、
おいしいモノをちょっとずつ食べられ、
1週間食べ続けても飽きないメニュー作りをしています。

「ありそうで無いもの」

斎藤ホテルでは、業務用のソースや惣菜、
既製品をなるべく使いません。
ですので、食べ終わっても、のどが渇くことがありません。
そういった努力があってか、舌の肥えた富裕層のお客様が
多いのは、とてもうれしいことです。

そして、既製品を使用すれば楽ですけど、
効率化で料理人のスキルを失ってはいけないとも
考えています。

今までのスタッフの中には、料理未経験の状態で入社した人が何人もいます。
そんな彼らも斎藤ホテルで経験を積み、今では自信をもって仕事に取り組んでいます。
どうしてキッチン初心者の方でも、しっかりとした技術を身につけることができるのでしょうか?

それは他のレストランやホテルとはちょっと違うところがあるからです。

斎藤ホテルのキッチンの特徴についてご紹介しますね。

毎日メニューの変わるブッフェ形式なので、
料理の引き出しが格段に増える

お客様が何度もレストランを利用する「長期滞在型ホテル」だから飽きないように、メニューのレパートリーを充実させています。
普通の飲食店、ホテルでも経験できないほどに
たくさんの料理に触れる
ことができるんです。

まず最初は洋食から始まり、ストーブ、その後に中華、
和食といった形で、しっかりとステップを踏んで進んでいきます。
わからない・できないことがあっても、
スタッフみんなが一度経験していて、
できなかったときの気持ちがわかるから、
できないことで怒られることはなく、
誰に聞いても教えてもらえる環境
なんです。

チャレンジする気持ちを尊重する環境だから、
「自分で作る」技術が身に付く。

他の場所では、ほとんどないことですが、斎藤ホテルのキッチンでは、
営業時間内であれば、実際の食材を使って練習ができます。

たとえばオムレツを作るために、
本物の卵を使って納得いくまで練習できます。
お魚を1からおろしてみたければ、1匹全部おろして練習しても構いません。

斎藤ホテルではほとんどの料理に、なるべく既製品を使っていません。
ソースやスープにいたるまで、1から作ることを大切にしています。

お客様に手作りの良いものを、というのはもちろんなのですが、
料理人として、1から作れる技術があれば、お料理がもっと楽しくなるし、
その人の将来のためになると思っているからです。

自ら向上心がある方に、できる限りのサポートをしたいと思っています。

メニュー考案に挑戦ができる環境なので、
料理の幅が広がり、自信になる。

斎藤ホテルのお客様は、比較的高齢の方が多く、
中には名の知れたホテルに、
何度も宿泊した経験のある方もいらっしゃいます。

つまり「舌が肥えている」のです。
そんなことを聞くと、プレッシャーに感じてしまうかもしれませんが、
自分の作ったメニューがテーブルに並ぶことや
お客様からの反響をもらえると(実際にお手紙を頂いたりします)
達成感があり、少しずつ自信になります。

また上司からアドバイスがもらえるので、
食材の知識を深めながら、あなたのアイデアを試すことができます。
もちろん、おいしいものが作れたときや技術が上がったときには、
チームの仲間や、まかないで食べた他部署の同僚からも褒めてもらえます。

併設する信州フレンチレストランがあり、
職場内でのキャリアアップができる

何度もリピートいただいているお客様の楽しみを増やすため、
新たなチャレンジとして1コースのみの信州フレンチ「Restaurant溪」を
併設しています。
県内の特徴的な農家や生産者から直接食材を提供してもらい、
長野県産の食材90%以上のコース料理を提供しているので、
興味があれば様々な生産者さんと顔見知りになれます。

「Restaurant渓」を任されているシェフも、
斎藤ホテルに入社した当初は、本格的なお料理が初めてでした。
ブッフェで充分経験を積み、意欲があれば
信州フレンチに挑戦することもできます。

同じ職場にいながら、さらなるステップアップができるので、
転職活動に労力をかけずに、キャリアを次に進めることができます。

チームで助け合う体制ができているので
雰囲気が良く、心にゆとりがある

レストラン業界のあるあるとして、
閉店後に締め作業や仕込みをして、気が着いたら終電の時間…といった
お話をよく聞きます。

また人手が足りないところでは業務量が多く
オーバーワークになってしまうこともあります。

斎藤ホテルのキッチンでは、効率よく仕事が進められるよう、
チームの中で役割を分担しています。
その結果、定時を超えることはほとんどなく、
働きすぎていっぱいいっぱいになることもありません。
ゆとりをもった仕事ができるから、目の前のお料理に集中できるんです。

お電話からはコチラ

0268-45-3121

「採用サイトを見た」とお伝えください。

斎藤ホテル 人事担当まで
受付時間 10:00~18:00

「まかない」昼・夜2食OK!!
そして、まかない当番がない

飲食店にまかないがあるのは一般的ですが、
あるあるなのは、まかないの当番が意外と大変ということ。
斎藤ホテルのレストランはブッフェ形式のため、いつも多めに作ります。

ですので、まかないを改めて作る業務がありません。
小さなことですが、経験者の方からは好評なポイントです。
それに飽きた人は、1食150円でおかず宅配も頼めますし、食事には困りません。
これでどれだけ月の食費が浮くことか、、

温泉に毎日入れる!

温泉好きな方には特におすすめです。
館内にある天然温泉に無料で入浴することができます。
湯治場として有名な鹿教湯温泉だから、もちろん泉質が良いです。
1日の締めに、さっぱりして帰れるので、
お仕事帰りに利用していくスタッフも多いんです。

ジム・プール・サウナなどの
施設を無料で使える

「健康づくり」がコンセプトのホテルだから、
ジム・プール・サウナも併設されており、スタッフは無料で使えます。

ジムには専属でトレーナーさんもいるので、
中にはトレーニングの指導を受けているスタッフもいるようです。
働きながら健康になれるので、充実した日々を過ごせます。

クリスマスは例年全館お休み

よく驚かれますが、ホテルなのに、
12月23・24・25日の3日間が例年全館休みです。
他のホテルにはない、斎藤ホテルならではの文化です。

なぜ、稼ぎ時なのに、お休みにすると思いますか?

ホテルなので、当然年末年始はもちろん稼働します。
ですが、少しでも年末に社員も恋人や家族、友人など大切な方と
過ごしてもらいたいと思っています。

働く社員を大切にしたい。
そんな理由でお休みにする斎藤ホテルです。

実はお金が貯まりやすい

募集要項にはあまり書かれていませんが、
斎藤ホテルはお金の貯まりやすい環境です。
お給料の額面では、一般的な長野県の企業とあまり変わりありません。
では、何が違うのか?

その秘密は福利厚生にあります。

たとえば食費。
昼と晩はレストランのまかないが食べられます。
毎日飽きの来ないブッフェ料理がまかないに回って来ますから、充実の内容です。
休みの日でも、その時間に来ると食べられます。
月の食費がほぼ無くなったら、、すごい貯まりますね。
それでも飽きてしまう人には、ホテルが運営する宅配のお弁当が1食150円で
食べられます。
1日1,000円としたら、最低22,000円浮きますし、2食ならもっと浮きます。

また通勤手当で最高月30,000円支給されます。

そして館内併設の温泉に週3日入ったとして、
光熱費を約5,000円くらい節約できます。

以上をまるっと計算すると月50,000円以上浮いて、年間60万円以上の支出を抑えられます。
実は意外と大きいんです。

私たちは毎日、
様々なお客様と、おしゃべりしたり、
お手伝いをしたり、
新たな発見をしたり、
泣いたり、笑ったり。

お客様に尽くすのではなく、
一人の人間として、
沢山の人と楽しく接する中で、
ほんのささいな出来事や、
言葉や感情に、
自分の小さな幸せを見つけ、
ちょっとずつ、ちょっとずつ、
その幸せをつみかさねています。

お電話からはコチラ

0268-45-3121

「採用サイトを見た」とお伝えください。

斎藤ホテル 人事担当まで
受付時間 10:00~18:00

“ここまで読んでくださった方へ”

これまで斎藤ホテルの特徴をあげてきましたが、
説明だけではなかなか実際に働くイメージが
つきにくいかもしれません。
そこでキッチンで働くスタッフの体験談をご紹介します。

マナカさん(28)
勤務歴:1年半
出身:東京都
前職:ワインに合わせた食事を提供する、東京の小さなレストラン(5年間)
最近食べて良かったもの:富山のカニ

バックヤードに運ばれた大量の魚を見て、目を疑いました。
完全にやらかしたんです。
僕が担当した発注業務で、仕入れた魚の数が予定の10倍多かったんです。
ひと桁間違えた…。
どうしよう…。

入社して以来、一番大きなミスでした。
怒られるかもしれない、みんなに迷惑をかけるかもしれない、
すべてロスになるかもしれない…。
色々考えました。

それでも報告しなきゃ…と思い、
勇気を振り絞ってキッチンに戻って、スタッフたちに伝えました。

すると、
みんなに吹き出すように大笑いされました。
あいつもやってるねぇといった感じです。
今思うと、内心何やってるんだと思われていたかもしれません笑

その後、在庫がロスにならないよう、予定のメニューを変更したり、
応用して何か他の料理作ってくれたりと
チームみんなで手分けして、カバーしてくれました。

発注ミスをしたのは申し訳なかったですが、
今ではいい思い出になっています。

この話に限らず、僕が入社して思うのは、
みなさんとにかく面倒見がいいんです。

おぼつかなくてもカットの仕方から教えてくれるし。
経験上ですけど、ここまで細かく教えてもらいながらやっているところ、
結構珍しいのかなって思います。
職場に入ったら、もうそれができて当たり前みたいなところが多いので。

それと普通のレストランと違って、人数が多いから、
オーバーワークとか、誰かに仕事が偏るとかがないのは助かります。
定時を超えることもほぼないですし。

それと、人間関係も、、普通はキッチンって、少人数で、狭い空間になりやすいので、転職する時には、うまくやっていけるかを一番気にしてました。

さっきも言ったように、人数が多くて面倒見のいい、
スタッフたちがいる環境だったんですが、それだけじゃないんです。

ホテルで働く一番の特徴は、
サービススタッフとか、フロントとかの部署は関係なく、
他の部署のスタッフとも仲良くなれることですね。

最近はお酒好きなスタッフと飲みに行ったりもします笑
色々話を聞いてもらえるので、とても良いリフレッシュなんです。

ホテルに入ることは、自分のステップアップのためでもあったのですが、
レストランにはない環境でやってみたかったのが、
一番大きかったかもしれません。

だから僕みたいに1から学びたいって思っていて、
職場の人間関係に不安のある方には、ここをおすすめしたいですね。

以下は、典型的な1日の流れの例です。
シフトやメニュー状況によって変わりますが、以下の流れが一般的です。

シフトA
シフトB

「募集要項」

給料
190,000円 ~ 330,000円
※各種手当を含む
※別途通勤手当(上限3万円まで)支給します
※給与は、ご経験や実績、稼働できる時間等を伺ったうえで、
弊社と合意のもと決定させていただきます。
勤務時間
月に一度のシフト制(週40時間以内)5:00~20:30の間で実働8時間勤務
※※早番・遅番・中抜けシフトもあり!
必要資格
調理師免許
休日
  • 週休2日制(シフト制)
  • 有給休暇(6ヶ月経過後10日付与最大20日)
  • 産前産後
  • 育児休暇
  • 介護
  • 年休105日
勤務地
長野県上田市鹿教湯温泉1387-2
※上田市・松本市内から車で約40分
※車通勤/バイク通勤/自転車通勤可能(無料駐車場有)
福利厚生・待遇
  • 社会保険完備
  • 有給休暇(6ヶ月経過後10日付与最大20日)
  • 昇格(一回/年)
  • 賞与(業績に寄る)
  • 制服貸与
  • 社員割引あり
  • 館内の施設利用可能
    (温泉/温水プール/トレーニングルーム)
  • 寮完備(面接時に空き状況ご確認ください
試用期間
3ヶ月(期間中の雇用条件は、雇用時と同様)
会社の雰囲気や仕事の仕方など確かめてください。
応募後プロセス
ご応募のあと、こちらからご連絡し、見学もしくは面接を行います。

お電話からはコチラ

0268-45-3121

「採用サイトを見た」とお伝えください。

斎藤ホテル 人事担当まで
受付時間 10:00~18:00

ページ上部へ戻る